top of page

N.A/T.A (a.k.a Koh)

Composition,Arrange,Recording

Purpose

10年以上前から、ゲームのBGMやサントラに目が無く、好きが高じて自分でも作りたいと思うようになる。大学に入り、ゲーム制作で音楽を作っている所があると聞き参加を即決。

 

現在は音楽をプロダクトと捉えて、製作工程全てを自分でこなせるように

知識、技術の習得を進めている。一時期、プロのコンポーザーを目指していたこともあった。

Preference

歌詞よりメロディーやビートの気持ちよさを重視。

明るい曲調、ポップな曲調、爽やかな曲調等々。

 

ピアノハウス

フュージョン

邦楽ロック

アニソン

ゲーソン

サントラ

 

Specialty

得意なのは明るい曲調、ポップな曲調、爽やかな曲調。

バンド編成+ピアノ+ストリングスが十八番。

ギター打ち込み、ブラス打ち込みテクは習得済み。オーディオ編集やフィルター芸なども得意で、一応ダブステップも制作可。

Teams & Products

2015

『ゆけゆけレギオン』AKT5

『幽走少女』CGP GamJam2015

『STEALTH LOVE』YGP

 

2014

『サークル★ガンナー』ちーむ★かるぷりっつ(未発表)

『S★ハム―shooting hamster―』Studio Glanz

『Train Bleizer』CGP GamJam2014

 

2013

『Puzzle & Drug』Team 3D

『Sky Striker』Team A 2014

Equipment

DAW

Yamaha Steinberg Cubase 8.0

 

オーディオインターフェース

Yamaha Steinberg UR44

Native Instruments Komplete Audio 6

 

midiキーボード

Roland A-49

nanokey-25

 

モニターヘッドホン

Audio Technica ATH-M50x

 

モニタースピーカー

Roland EDIROL MA-7A

 

エフェクト

WAVES Gold Native Bundle

Guitar rig 5

音源

[使用プリセット]

 

Halion Sonic SE2

[dry finger bass]

[dark crunchy strat]

[Summer Strings]

[Ensenble Bells]

 

PadShop

 

Groove Agent SE

[Tone Def]

[Latin House kit]

 

Battery 4

[Arena kit]

[Bro kit]

[Step kit]

[909 detailed]

 

Synth 1

 

Super Riff Guitar

 

peach(8bit Vst)

Works

Skill UP Records

【1年前期】DAWの使用法をようやく覚えて適当にフレーズを置いていた時期。Dominoを使用していたのでミックスという概念が無かった。

【1年後期】軽音でロックのお作法を学び、Cubase導入で生音録音を使い始めた時期。ミックスを学んだことでエフェクト、パンニングが使われ始めた。

【2年前期】ピアノ、ストリングス、ブラス、シンセなどの使用法を学び、BGMとしての作曲の幅がぐっと広がった時期。プランナーの要求に応えられる様になった。

【2年夏休み】様々な楽器をバンド編成の上に盛り込み楽しい曲を作り始めた時期。一番楽曲制作に集中できた時期でもある。余談だが、この後歌詞が書けずにスランプ期に突入することになる。

【2年冬】歌詞が書けずに迷っていた時期の作品。数を書いたことによる全体的な洗練は見られるものの、技術的進歩は少ない。

【3年夏】作詞の呪縛から脱出し、ひたすらノれて楽しい楽曲を作ると心に決めた復活の作品。マスタリング技術習得による音圧の向上と打ち込み技術の向上が見られる。

フレーズ選びからも前向きな気持ちが見て取れる。

2011-2024 Crea Game Project
bottom of page